40代からのカブライフ

趣味のスーパーカブや食べ歩きについて書いてます

ライフスタイル

家を持つメリット・デメリットを考える

インベスターZ第14巻に不動産に関することが載っていました。 漫画では主人公孝ンベスターZ第14巻に不動産に関することが載っていました。 漫画では主人公孝司の父親が家を購入した経緯や、その不随費用を含めた客観的見解、日本国民がマイホームを持つ…

人間関係の重要性:AIのアドバイス# 自己分析とパートナーシップ

今日は夜勤入りの日。 勤務前にブログを書いています。 午前中アニメスーパーカブの「小熊誕生祭」がありましたが、身体が疲れていたのと夜勤へ向けて体調を整えておきたかったので行くのをやめました。 妻との関係は相変わらずのまま。 ラインで「このまま…

自己探求と生き方の葛藤

先日別居中の妻のお義父さんへ、お手紙を書きましたが何も音沙汰なく、、、 1人で寂しく暮らしています。 皆さんは今就かれている仕事は、自分の好きな仕事でしょうか? 50にもなるオジサンが、未だに自分探しをしてる時点で幼いのでしょうか? 今の正直な…

自己肯定感を養う楽しい本#夢をかなえるゾウ・水野敬也

本日「夢をかなえるゾウ0」を読み終えました!! 結論からいうと、自分を好きになる行動習慣が、面白おかしい具体例と共に書かれた良書です。 読み終えて寂しくなってしまいました。 作者は水野敬也さん。 「夢をかなえるゾウ」シリーズは他に1~4巻もある…

元プロボクサーの燻り続けた情熱

ネットで運送会社でアルバイトをしながらも、ボクシングジムを経営されている方のニュースを見ました。 www.youtube.com とても素敵な生き方だと思いました。 多分ジムの会長は、とても関係性の濃い人的な繋がり・財産を築いていることと推察します。 生活面…

自分らしく生きる力を高める:資本主義社会に頼らない生き方を考える

資本論に関することを勉強していて、ふと人間関係のストレスも大きくは資本主義社会に関連しているのかな?と感じました。 まあ会社勤めをしていればどうしても人間関係のストレスは生じます。 自営で生計を立てることができれば、会社勤めよりはストレスは…

資本論における労働の価値とは?#労働と労働力の価値の違いについて

コンビニで資本論に関する簡単で面白そうな本があったので、空いた時間で読んでいます。 きちんと1冊の本を読み切ることができないことも多いのですが、頑張って読み切りたいと思います。 本自体は全体的に超訳ということで、字数も少なく絵や図で分かりや…

ホリエモン的思考#退職金制度について

退職金制度って皆さんはどう思いますか? 老後の備えとして安心? 長年勤めた自分へのご褒美? 制度がある会社は良い会社? 私も長年そんな感じで捉えてましたし、現在勤めている会社?は退職金制度があります。退職金を受け取れるかは分からないけど、退職…

自分を大切にする#夫婦関係改善を目指して

最近夫婦関係が円滑でなく、家庭内で生活を分けていたり、車中泊をしたりといった生活を送っていました。 これまでに何回も言い合いを繰り返していたりもしたので、本当に離婚をしても良いと考えたりしてました。 そんな生活だったので、生活自体も過ごしに…

充実した人生を送るためのキーワード:ホリエモン的思考から(備忘録)

自己啓発として、自分の学びとして堀江さんの切り抜き動画をまとめたことを紹介したいと思います。 キーワードは ・体力 ・充実 ・やりがい ・行動力 体力がないと、やる気が起きない。モチベーションを保つことができない。だから体力は大切。 人生で大切な…

教養系ポッドキャスト:「ほんのれんラジオ」の魅力

色々と調べものをしていて、ネットサーフィンをしていたら自分の感覚に合うサイトがあったので紹介します。 それは「ほんのれんラジオ」です。 Spotifyというアプリの中で聞ける教養系ラジオ番組なのですが、「お金って何?」「本当の私って?」等気になる問…

自己肯定感を高める

皆さんはプラス(ポジィティブ)思考ですか?マイナス(ネガティブ)思考ですか? 私はマイナス・ネガティブ思考です。 自分に自信がありません。 では自分に自信を付ける・プラス思考になるにはどうしたらいいのか? 小さな成功体験を積み重ねることが大切…

ホリエモン的思考:習慣化の極意について

ちゃんとした生活や運動・自己啓発に取り組もうと思っている方は多いと思います。 私も週2~3回は運動したい・自分のマイナス思考を変えたい・倹約に努めたいと思っていますが中々実践できていません。 先日ホリエモンの動画を視聴し、まとめたことを書き…

投資を通じた学びと自己分析

最近勉強を兼ねて、インベスターZを読んでいます。 投資を通じて、自分が知らなかったことを多く学ぶことができるので、とても勉強になります。 面白いのですが、内容が濃いので漫画なのに、疲れるのが難点です。 今日は、ざっくりとしたお金の歴史から自分…

投資への考え方:ホリエモン的思考

私は堀江貴文さんのフアンであり、著書やネット・動画から考え方を学ばせて頂いています。 良く堀江さんからは「自分に投資をした方がよい。」とか「自分で起業した方が良い」といったキーワードが出てきます。しかし、具体的にどういうことを言っているのか…

心の安定と瞑想:マインドフルネス(備忘録)

自分の備忘録として マインドフルネスとは、現在の瞬間に意識を集中させ、その瞬間を評価したり判断したりせずにただ観察する心の状態を指します。仏教の瞑想に由来していますが、近年は宗教を超えて、健康やストレス管理の方法としても広く取り入れられてい…

瞑想とスーパーカブの関係

最近瞑想に興味がありまして、、、 瞑想とは 瞑想は、心を落ち着かせ、するための方法です。やり方は簡単で、まず静かな場所に座り、背筋を伸ばします。そして、ゆっくりと深呼吸しながら、自分の呼吸に意識を集中させます。雑念が浮かんできたら、それを受…

自己分析と仕事:人生の充実を求めて

主に若い方へのメッセージになるのかもしれませんが 仕事って人生を過ごす時間の大部分になると思います。 自分のやりたいことが見つかり、それが仕事だったらどんなに充実した人生(時間)を送ることができるでしょうか。 でも平和で物のありふれた現代で自…

真理とは- 誰も否定できず、変わることのない道理

真理とは辞書で調べると ・正しい物事の筋道 ・真実の道理 とあります。 文部科学省の道徳教育の資料によると ・誰も否定できず、変わることのない道理 とあります。 仏教では ・三世を貫き、十方を普いて変わらないもの 三世(過去・現在・未来)、十方(東…

目標と目的の違い

「目標」と「目的」は関連するが異なる概念です。 自分の備忘禄を兼ねて、以下にそれぞれの違いを説明します。 目標 (Goal): 目標は、一般的な望ましい結果や達成すべき状態を指します。 目標は通常、広範で抽象的なものであり、長期的なビジョンや望ましい…

幸福追求と価値観の探求

人生の目的とはなんでしょうか? お金持ちになっていい暮らしをすること? 立派な子供を育てること? 自分の趣味を追求すること? どれも間違っていないし、人によって異なると思いますが、、、 最近自分の頭の中で漠然と考えてしまいます。 自分の人生が終…

節約・倹約マインド

先日ネットを徘徊していたら、とても共感できる記事があったので一つ。 参考記事はこちら https://toyokeizai.net/articles/-/660906 節約系ユーチューバー「ふゆこ」さんという方なのですが、 若いのに考え方がとても素敵だと思いましたし、勉強になりまし…

名言① マザーテレサ

ネットサーフィンをしていたら、ふとマザーテレサさんが残した名言が心に刺さりました。 思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。習慣に…

物欲と報酬の心理

物欲と報酬がイコールかは分かりませんが、、、 フロイトのいう快楽原則には ドーパミンが関与する「MORE」 と セロトニンやオキシトシンが関与する「HERE&NOW] の報酬系があるそうです。 「MORE」の報酬系が求めるのは「楽しさ」であり、具体的にはイ…

**人生の愉しみ**を知る:成功者の秘訣

あれも欲しい・これも欲しい・・・ 私には物欲が沢山あります。 年度末という季節柄もあるのでしょうが、仕事でストレスが溜まったりすると余計に物欲が沸き、暇があればメルカリを開いてみています。 でも収入も限られているし、健康でMAXに働ける期間も限…