所有しているミニバンの夏タイヤが交換の時期に来ていたので、量販店にて交換してきました。
交換にあたって、専用タイヤがいいのか?エコタイヤとノーマルタイヤとの違いについて理解してなく、少し調べた私見について書きたいと思います。
タイヤは日本では自動車タイヤ協会(JATMA)があり、タイヤサイズの設定・寸法・空気圧・荷重といった規格を定めています。なので国際規格やJATMAに加盟しているタイヤメーカーが販売しているタイヤで、かつ所有している車のサイズに合ったタイヤなら基本的にどのタイヤを選んでも問題ないと考えます。
その上で、予算や嗜好(専用タイヤにするのか等)で選ぶのが良いかと思いました。
タイヤの性能についてですが、私は価格差ほど実際に体感はできないと考えています。
例えば競技車両(レース)では同じ条件で走った場合、その結果・タイムで優劣を評価することができると思います。しかし、乗り心地等については客観的にどれくらい違いがあるのか評価するのは難しいのではないでしょうか?また、燃費の違いについても、実際にどれ程違いがあるのか自分でデーターを取ったことはないので、メーカーのいうことを信じるしかないのが実情だと思います。
以上を踏まえて今回私は予算を重視し、ミニバン専用タイヤではなく、2025年製造の普通のエコタイヤ(ブリジストン:newno)を選択しました。価格は特売ということもあり、工賃等込みで約65000円でした。まだ長距離を走った訳ではないのですが、前に標準で装着されていたタイヤ(YOKOHAMA:ブルーアース)に比べてふらつき等何の問題もなく走れています。タイヤの持ちについてはこれからですが、、、
今回の買い物を通じて、どのタイヤを選ぶことよりも、日常で使う道具なので基本的なタイヤの性能が発揮し続けられるようきちんと交換していくことが大切だと感じました(エンジンオイルのように)
話しは少し変わりますが、所有しているミニバンは軽自動車に比べてタイヤの減りは早いと感じています。日常的に軽自動車の方が走行距離は長いのですが、タイヤの減りはミニバンの方が早いように感じます。多分車両重量が影響しているのかなと考えています。
参考までに、ミニバンとセダンのタイヤ選択に関するメーカーの答えがあったのでリンクに貼っておきます。
最後までお読み頂きありがとうございました。
良ければイイねお願いします!!