40代からのカブライフ

趣味のスーパーカブや食べ歩きについて紹介します

カブツーリングの楽しさと新たな出会い#ゆるキャン△スタンプラリー

今日は久しぶりにカブツーリング

SNSで知り合った方達とご一緒させて頂きました。

コースは

釜無川ポケットパークを出発し眞原桜並木~韮崎平和観音~みずがき湖~明野農産物直

売所~愛宕山こどもの国と走ってきました。

天候にも恵まれ、とても気持ちよく走ることができました。

09:30に集合場所の「釜無川ポケットパーク」へ

初顔合わせなのでとても緊張しましたが、快くお仲間に入れて頂くことができました。

天気の子仕様カブの方は女性で静岡焼津からの参加。

朝5時30分に出発されて来県されたとのこと。

トリッカーの方も女性で同じく静岡から来県されたとのこと。

本当に走るのが好きなのですね。

私なら泊りでの参加を考えてしまうので、驚きです。Σ(・□・;)

次は、北杜市「眞原桜並木」へ。

桜満開でとても綺麗でした。

お花見に来ている方も大勢いました。

明日の天気は雨予報。

多分今年最後のお花見になります。

この綺麗な桜の景色を人生であと何回見ることができるかな、なんて思いながら過ごしました。

次は「韮崎平和観音」へ

存在は知っていましたが、訪れたのは初めてでした。

とても大きく立派で優しいお顔をされていました。

建立されたのは昭和36年

菓子商を営む故・秋山源太郎さんが「韮崎市に観光的施設がなく平和な明るい街をつくるために、何か一つシンボルを作りたい。」との思いから始まったそうです。

今回参加されていた方のご親戚とのこと。

このエピソードにも驚きました。Σ(・□・;)

韮崎にある「ホテル船山」にはその原型となる観音像があるそうです。

お次は県道23号増富ラジウムラインを経て、「みずがき湖ビジターセンター」へ。

県道23号は信号も少なく、とても気持ちよく走ることができました。

ビジターセンターへは麓からミニベロで来ているサイクリストもいました。

今年サイクリングを始めた者として、目標です。

いつか私も自分の足で、みずがきビジターセンターを制覇したいです。

駐車場にはゆるキャン△スタンプラリーのため、県内外から多くのライダーが来ており、群馬から来られたライダーから話かけられました。

ライダーでかつ漫画を通じた交流をはかることができるのも良いかもと感じました。

丁度お昼時だったこともあり、ビジターセンターでは「みずがきラーメン」を頂きました。

お値段は850円であっさりした醤油味で美味しかったです。

ビジターセンターでは、農産物や工芸品も販売されていました。

お土産にとても大きくて美味しそうなシイタケを購入しました。

その後は茅ヶ岳広域農道~明野農産物直売所を経て、「愛宕山こどもの国」へ。

私はこどもの国で中座させて頂きましたが、主催された方達はゆるキャン△スタンプラリーのため、そのまま石和~勝沼駅へと行かれました。

午後は真夏のような陽気で、半袖でも良い位でした。

こどもの国には何十年か振りに訪れたのですが、家族連れの車で駐車場は満車状態でした。

今回も長い距離を走りましたが、カブは足つきもいいし、遠心クラッチなので走っていて楽で、とても楽しかったです。また、トップケースのお蔭でお土産もストレスなく購入することができました。改めてカブの良さを感じました。

信号のない長い農道を走っている時は、頭の中にレディガガの「judas」が流れ、気分はアメリカン的な感じで走っていました(笑)

www.youtube.com

また、今回初めて女性ライダーとツーリングをご一緒させて頂きました。

農道ではそれなりに早いペースだったのですが、遅れることなく走れたことに関心致しました。

走ることが好きな女性は運転も上手なんですね。

トリッカーの方は大型の資格も持っており、別にカワサキ・W1も所有されているとのこと(凄)運転は逆にMTでないと、不安とおっしゃっていたのに驚きでした。

私も少し前に奥さんに免許を取って一緒にカブライフを送ろうと提案したのですが、昔スクーターでウイリーしたトラウマがあるらしく、断られてしまいました(悲)

それ以降は声を掛けておりません。

今回もカブを通じて新しい出会いや経験をすることができました。

とても充実した1日を送ることができ、感謝です。

次も楽しい報告ができればと思います。

よければ応援して頂ければと思います。

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ
にほんブログ村

最後までお読み頂き、ありがとうございました。