40代からのカブライフ

趣味のスーパーカブや食べ歩きについて紹介します

スーパーカブ50ccと90cc 純正マフラー比較

スーパーカブ50も生産終了が発表されました。

排ガス規制をクリアするための、生産コストと収益が合わないとのこと。

残念で寂しい思いがします。

今日は前から比べてみたいと考えていた、角目カブの50ccと90ccの純正マフラーの比較をしてみました。

90cc純正マフラーはボアアップした時に、某オークションで購入したものです。

見た目的には殆ど違いはないですね。

マフラーの表記(刻印)は

50ccが「HMGK4 HONDA GOSHI」、90ccが「HM GTOHONDA GOSHI」となっていました。GOSHIは合志技研のことだと思います。

フランジ部分(マフラー入口)の内径は

50ccが17mm、90ccが20mmと90ccの方が径が大きかったです。

逆にサイレンサー(マフラー出口)の内径は

50ccが18mm、90ccが11mmと50ccの方が径が大きかったです。

抜けはもしかしたら50純正マフラーの方がいいのかもしれません。

一番大きな違いは、エキパイ部分でした。

左が90cc純正、右が50cc純正マフラーです。

マフラーカバーを外すずくがなく、太さを計測しなかったので、どれ位違いがあるのか報告できませんが、見て明らかに90ccマフラーの方が太かったです。

実際乗って、90cc純正マフラーの方が2.3速の中速域のトルクが太くなったフィーリングを感じました。

高速域(最高速度)は乗った感じ明らかな違いを感じませんでした。

装着についてですが、

90cc純正マフラーを取り付ける際も、取付ステーの穴は多少広げた記憶があります。

純正マフラーは、音が静か(周りに不快な思いをさせない)、スタンドが使用できる、ブレーキ等に干渉が少ない、といった所が気に入っています。

寒くなってきましたが、少しでもバイクに触れることが出来て良かったです。

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

 

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ
にほんブログ村